新入荷再入荷
四月の特売品 三代 佐々木松楽作 黒楽茶碗 銘 松風 宝林寺 福本積應和尚書付 茶道具
黒楽茶碗
茶道具
四月の特売品 三代
松風
福本積應和尚書付 茶道具
福本積應和尚書付 茶道具
三代

四月の特売品 三代 佐々木松楽作 黒楽茶碗 銘 松風 宝林寺 福本積應和尚書付 茶道具

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 8550.00円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :rrFEW4EExHixPJFqHAuWiD
中古 :rrFEW4EExHixPJFqHAuWiD
メーカー 四月の特売品 発売日 2025-05-02 定価 8550.00円
原型 三代
カテゴリ

ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション

★商品状態について★ ユーズド商品です。 あまり使用感なく無疵の商品です。 割れ欠け、ニュウ、においなどはありません。 画像にてご確認ください。 書付は前大徳福本積應和尚で、 「松風」の銘がつけられた黒楽のお茶碗です。 共箱付きでの販売です。 共箱は四方桟蓋の上質な箱です。 ★寸法★ 高さ  8.8cm 径   11.8cm ★作家★ ●三代 佐々木松楽 当松楽は祖父の代よりこの楽焼に従事し、京都清水坂に築窯。 昭和19年亀岡矢田神社の畔に移住。 出口王仁三郎師、大徳寺元管長・小田雪窓師の知遇を得て再び開窯、現在に至る。 ●福本積應 昭和5年、京都市に生まれる。 昭和15年、大徳寺山内 養徳院 完應和尚に得度。 大徳寺派元管長 清涼軒歓渓老師の弟子となり、美濃 虎渓僧堂にて修業。 昭和34年丹波、招福寺住職。 昭和58年宝林寺第17世住職を命ぜられる。宝林寺に来たりて方丈その他甚だしく老朽しているのを見て悲しむと同時に再建への悲願を発する。 平成元年 宝林寺本堂・庫裡・山門新築
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品##茶道具##茶碗
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料無料
配送の方法:
未定(出品者が手配)
発送元の地域:
香川県
発送までの日数:
2~5日

Update Time:2025-05-02 06:50:28

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です